学生さんもお手伝い!(子育てサロン)
7月の子育てサロンの報告です。
参加された親子さんは15組、18名とたくさんの参加で、また今月はサマースクールの学生さん2名がお手伝いしてくださいました。
当日は、初めてリトミックをして、手遊び、音楽にあわせて簡単に体を動かし楽しいサロンでした。
また、サマースクールの学生さんにも、リトミック、大型紙芝居などお手伝いしていただきました。



中田地区社会福祉協議会のブログです
7月の子育てサロンの報告です。
参加された親子さんは15組、18名とたくさんの参加で、また今月はサマースクールの学生さん2名がお手伝いしてくださいました。
当日は、初めてリトミックをして、手遊び、音楽にあわせて簡単に体を動かし楽しいサロンでした。
また、サマースクールの学生さんにも、リトミック、大型紙芝居などお手伝いしていただきました。
毎月二十日(1,8月お休み)に、お一人暮らしの高齢者にお食事を提供している「二十日会」。
7月の二十日会は22名の参加者と13名のスタッフで35名の楽しい食事会でした。
メニューは天ぷらの盛り合わせとごはん、ミニトマトのサラダ、お吸い物、香の物 でした。
7月の友遊会は「ジャンケンゲーム」を行いました。
じゃんけんをしながら、事前に配られた5色テープを取り合う簡単なゲーム。それでも参加者は負けてはならぬとジャンケンに熱が入り大いに盛り上がりました。
そのほか、クイズや扇子の使いみちなどのためになる話を聞きました。
7月12日~13日、中田地区恒例の「ほおずき・あさがお市」が開催されました。
花や館いざわ様のご協力、中田花卉組合・中田連合自治会・中田地区社会福祉協議会(販売担当)の主催によるもので、赤い実が鈴なりのほおずき、色とりどりのあさがおに魅せられて、大勢の方が買い求めておりました。
6月の子育てサロンの報告です。
今月は、簡単な工作をしました。
「のびちぢみ なぁ~に」
お子さんも楽しく絵を描いて完成しました。
6月20日(金)の二十日会は、とても暑いなか17名が参加、4名が欠席で、スタッフは17名の合計34名で美味しく頂きました。
メニューはチラシ寿司、サラダ、お吸い物、香の物、ヨーグルトです。皆さんとても美味しかったと楽しく食されていました。
6月の誕生日のお二人に花束が贈られました。
6月12日(木)の友遊会は暑気に備えての健康つくり体操を行いました。
踊場地域ケアプラザのスタッフ、加賀美さんから、健康ゆすり(貧乏ゆすり)の効果、パタカラ体操のお話や実技指導がありました。
また、3名の実習生によるフレイルの説明と予防についてのお話があり、併せて、脳トレやハマトレ体操を行いましたが、皆さん真面目に身体を動かしておりました。
最後にスタッフの宮田貞夫さんから[親父の小言]の話しをして頂きました。
5月の子育てサロンは、いろいろな動物が窓から顔出して鳴く、楽しいパネルシアターでした。
また、ママさんのための腰痛予防のストレッチをハートケアイズミの理学療法士中西さん、看護師内山さんにいらしていただきお子さんと一緒に体を動かしました。
5月18日(日)、中田町会館にて中田地区社会福祉協議会の2024年度定期総会が開催されました。用意された椅子を追加するほどの出席者があり、選出された山木議長のもと、定足数の確認を経て、議事が進行されました。
議案は食事サービス事業部(二十日会)、見守り事業部(子育てサロン)、支え合い事業部(友遊会)、交流事業(親子野菜作り体験塾)、広報事業部(なかだ社協)の5事業部から、令和6年度事業活動、令和6年度収支決算報告(監査報告)、令和7年度事業計画案、令和7年度収支予算案が上程され、審議の結果、全て議案について承認可決されました。
お一人暮らしの方にお食事サービスを提供している「二十日会」の報告です。5月の二十日会は急に暑くなったにもかかわらず、21名の参加がありました。献立はスタッフが手間をかけた作り上げた手製のハンバーグとポテトサラダで皆さん美味しそうに頂いていました。これから暑くなっていくのでスタミナを養うのにタイミングがよかったようです。