◎腹話術と体操で楽しむ(子育てサロン)
11月の「子育てサロン」は、腹話術のなおさんとそら君がパペット人形で腹話術を教えていただき、体操のお兄さんふるさん、矢部さんと楽しい体操をしました。
また、パペット人形のプレゼントがあり、盛りだくさんのサロンでした。


11月の「子育てサロン」は、腹話術のなおさんとそら君がパペット人形で腹話術を教えていただき、体操のお兄さんふるさん、矢部さんと楽しい体操をしました。
また、パペット人形のプレゼントがあり、盛りだくさんのサロンでした。
11月23日、写真の説明、集合写真白菜まだ巻かない。大根良い出来、じゃがいも今のところ茎だけ、ほうれん草は収穫どきというわけで、皆さんめでたく持ち帰りました。次回は12月14日最終回になります。
11月9日(土)、10日(日)に中田小学校で開催された中田連合自治会主催の文化祭に中田地区社会福祉協議会も参加しました。
体育館での展示コーナーでは、これまでの活動を記した展示パネルを掲示して中田地区社協をPR、校庭での出店コーナーでは「しょうゆだんご」と「木製おもちゃ」の販売を行いましたが、いずれも好評で賑わいました。
11月20日(水)に月例の「二十日会」が開催れ、冷たい雨にもかかわらず、多数の参加がありました。今月の献立は、「ハンバーグ」と「すいとん」で、どちらもスタッフが心を込めて調理したもので、参加者はコンビニ弁当では味わえない馳走を口にして舌づつみを打っておりました。
11月の「友遊会」は、弥生クラブの内藤様と伊藤様による「ギターとハーモニカの演奏」を鑑賞しました。歌謡曲、ラテン、クラシックの中から高齢者になじみ深い曲目をソロと重奏での演奏、30名近い参加者が聞き入り、終わった後は惜しみない拍手が送られました。
音楽鑑賞の後は「はまちゃん体操」で身体をほぐしてから「的当てゲーム」を楽しみ、最後は「ラジオ体操の効用」の話を聞いて、健康増進に役立てる知識の習得、充実したひとときを過ごしました。
親子野菜の写真です。11月9日朝1枚目白菜巻く兆し、2枚目じゃがいもようやく茎に力が、3枚目 かぶ 収穫近し、4枚目爽やかな朝の日の中、親子が集いました。
なかなか芽が出ないので心配していましたが、じゃがいもがポツポツと出始め、大急ぎで土寄せをしました。
ほうれん草、水菜、春菊などが順調に育ってきています。
次回11月9日は葉物の1回目の収穫予定になっています。
10月の子育てサロンは3ヶ月から2歳10ヶ月のお子さんの参加で新しいお友達が4人来ていただきました。
今月はパネルシアターで「どれみのうた」を楽しみました。
また、簡単な工作「ぞうさんの吹いてあそぼう」と、手形、足形をとりましょうを、企画し、ママたちにも楽しんでいただきました。
10月20日(日)に開催された「二十日会」は「秋の味」を賞味していただくメニューを取り揃えました。
メインはキノコ類をはじめ秋野菜をたっぷり入れた「炊き込みご飯」、付け合わせは「柿なます」をあしらいました。
日曜日の開催とあってか、参加者は少なかったが、珍しい「柿なます」を食して皆さん満足顔でした。
高齢者の交流会が新趣向でスタートして二回目が10月10日(木)に「中田町会館」にて開催されました。
この日は「柳家小三治」の落語をビデオ鑑賞した後、全員総当たりの「じゃんけんゲーム」が行われ、首にかけた五色のテープを取り合う熱戦が繰り広げられました。最後に勝ち残った者による「総どり」には負けた者も優勝をかけて応援に回るなど大いに盛り上がりました。この後、「江戸文字の話」「脳トレクイズ」や「気配りの話」などあり、軽く頭を働かせて散会しました。